top of page

What's new

検索

人に見てもらえるプレゼンの秘訣とは?~第3回 勉強会~

  • huatiandongma9
  • 8月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月20日

現在breakthrough前期コンテストの来場者を募集しております!

 興味のある方は,下記の応募フォームのご記入をお願いいたします。


ree

↓breakthrough前期発表会申請フォーム↓




 8/9(土)にbreakthrough参加学生向け勉強会 第3回が開催されました!

今回の勉強会では,岡村聖太郎様と2023、2024年度breakthroughOGである,山崎沙也香様をお招きし「わかりやすく人に見てもらえるプレゼンの秘訣」についてご講演をいただきました!

お二人から実践的なプレゼン術を学ぶ貴重な機会となりました!


↑第3回勉強会の様子↑

〇「プレゼンをわかりやすくするために意識すること」

 ~岡村聖太郎さんの講演~


↑スライドを作る上の要点を説明する岡村さん↑
↑スライドを作る上の要点を説明する岡村さん↑

 岡村さんからは,主にプレゼンをする上で大事になる「目的を先にいう、観察、問題、分析、判断これらを同一ストーリーにする、下書き」の7つの要点とスライドを作る上での重要となる「1スライド1メッセージ、色は3色程度、余白をつくる、統一感・インパクト」の5つの要点についてお話いただきました!

例えば,発表をする際に結論(目的)を先に言うようにし,最初と最後を統一することによって起承転結をなくすといったことを意識することでプレゼンテーションの発表がよくなると岡村さんは言います。

実際に岡村さんが使用していた講義用のスライドも,上記の7つの要点,スライドを作る上での5つの要点がしっかりとまとめられていて,とても見やすく,分かりやすく簡潔にまとめられていました。


〇「人に聞いてもらえるようにするためには?」

 ~山崎沙也香さんの講演~

↑古文を使って人に伝えやすくするための方法を伝授する山崎さん↑
↑古文を使って人に伝えやすくするための方法を伝授する山崎さん↑

 山崎さんからは,発表会を「報告会」で終わらせないためのコツを,自身の体験談を交えてお話いただきました。

 以前,breakthroughコンテストで優勝したイルミオPJの経験から,「どうすれば1回の発表で相手にわかりやすく伝えられるか」のコツを,古文を使って我々学生に伝授していただきました!

 

勉強会の後半にはペアワークも行いました!

「最近あった悲しいこと,うれしいこと」を1分間のスピーチにすることで,簡潔に物事を伝えることの難しさ,そのためのコツを楽しみながら体感することができました!


〇最後に

 今回の勉強会で学んで得た知識を十分に活用し8/31に行われるbreakthrough 前期コンテストに臨んでほしいです!



 






 
 
 

コメント


bottom of page